はる的♡視点

引き寄せの法則って。。。

関連の本を書いてる人なんて多くいらっしゃるけども、玉石混合とはよく言ったもので、「目の前のことを一生懸命することで道は拓ける」と書いてらっしゃる方もいるのだけど。 読む方が「何を求めて読んでいるのか」で、全然違って読めるんだなぁ。 なんて、…

これからが大変。

わたしも夢中になっていた時期があるから他人ごとだとはまるっきり思わないんだけど、原発事故後に、生活の在り方に意識が集中し、結果的に離婚を選んだり、時に家族総出で九州の方へ引っ越した方々に対して、ここ数ヶ月感じるところ。 「わたしのこの心配が…

毎日がしあわせすぎる(*´ω`*)

わたしは家にいる時間が好き(*´ω`) 自分ひとりでまったり過ごしてるのも好きだけど、家の中に夫と二人いるのも好き。 家の中に一緒と言っても、同じ家の中の違う部屋とか頻繁にある。 わたしは自分で言うのもなんだけど、割と世話の焼ける人と言うか、いき…

相手の考えを変えようとしなくても、、、

近しい関係にあればあるほど、相手の考えを自分の考えに変えようとすることがある。 生活のことだったり、食のことだったり、世の中の在り方とか、いろいろと。 この場合の近しい間柄というのは、時に夫婦だったり、パートナーだったり。 時に議論したり、意…

人を呪わば穴二つ。

誰かを傷つけようとしたら、自分も返り討ちに合う。という感じくらいに解釈していて、必要以上に誰かを呪うことに気を取られないようにしています。悪口もそうだけど。誰かの悪口を言う時って、悪口を言うために、その人の悪い部分にフォーカスしていたり、…

信じてます。

最近、見てて気になるフレーズが、「信じてます。」という言葉。たとえば。家族や、友達、大切な人を「信じてる」というのはね、わたしは良いと思っています。というか。「時にはしんどいことがあったとしても、信じようと決めた」とか。「騙されたとしても…

しあわせを体感する。

しあわせになりたい。よく聞くフレーズだよね。でも。これ、違うと思う。だって。しあわせは、体感するものだから。ぬくぬくの布団にゴロンとして、「あ~、しあわせ^^」美味しいご飯を食べて、「あ~、しあわせ^^」で、良いんだよね。しあわせって、「…

試練。

わたし達は、何のために生まれてくるのでしょう。わたしは、昔も今もいっかんして、「しあわせになるため」だと思っています。しあわせを体感するためとも言えるでしょうか。だから。なんでもない毎日が楽しくあれば、それで十分だと思っています^^また、…

正解なんてわからない。

正解、知りたいですか。わたしは、いつも、「わたしがどうしたいか」を知りたい。未来はいつも見えないから、何を選んで、何を選ばないか、メリット、デメリット、全部並べて、「さて、どれを選びたい?」というのが、いつものわたしのスタイル。前職を辞め…

正しいとか、正しくないとかじゃなくて。

思うままに発言したい。思うままに行動したい。でも。思うままに発言したり、行動したら、いろいろ言われちゃう。って、言う人多いけど。これ、幻想や思い込みのこともあるけども。実際に、思うままに発言して、誰かに責められたり思うままに行動して、誰か…

「怖い」よりも「恥ずかしい」

いろんな方のブログを読んでいると、自分の思っていることを記事にすることは怖いとあります。 私はいろんな方の、いろんな視点で書かれた記事を読むことが大好きなので、誰かの記事を読んで「攻撃したくなる」ということはないのですが、言わずにはいられな…

フェアプレー^^

お仕事をしているときに、自分なりのポリシーってありますか? 私が自分に課してるポリシーは、「正直」であることと「フェア」であることです^^ お仕事をしているとうっかり見落としがあったり、 何かしらのミスをすることがありますよね。 そんな時は、…

不満はさりげなく口にする

最近、職場でしていること。 仕事のやりとりで、不満に思ったり、嫌だったことは、普段の口調のトーンで、さりげなく口にしています^^ すると。 「こうしたら良いよ」とか、 「こういう手で先手を打つと良いよ」とか、 アドバイスしてくださいます。 そし…

お仕事中の潤滑油

お仕事をしている時は、フォローしたり、フォローしてもらったり。 至らない点もあるので、フォローしてもらった時は、本当にお互い様です。 最近は意識されている方も多いかと思いますが、 何かしてもらった時、 「これは、してる?」と聞かれた時、 書類を…

何か「ひとつだけ」を好きじゃなくても良い

今は特にテーマを決めないで、ブログを書いていますが。 1年くらい前までは、「何か発信していくのであれば、ひとつだけに特化して、ひとつだけができる人でないといけない」と、思っていました。 思っていたというよりも、思い込んでいたのかな。 私は、何…

ブログを書くときに決めたこと♪

最近、ブログを書くときに、自分で決めたことがあります。 それは。 「恥ずかしい」の気持ちを捨てること。 正直に言うと、 最近記事にしてることの1/3は、 「うわ~っ、どうしよう。 書いちゃった。 どう思われるのかなぁ? なんか、偉そうだしさ~ なん…

自分軸を得るために勉強は必要ない

何かの判断を下す時。 そこに関して、何かしらの見解や情報を持っていると、持っている分だけ選択肢があります。 それには私も相違はないし、自分なりの考えを捕らえたい時は、いろんな本を読んだり、いろんな人の意見に触れたりします。 でも。 その分野に…

仕事に対する男女の違い

先日は、「新入社員も増えたことだし、、、」ということで、会社の歓迎会に参加してきました^^ ほぼ参加しているのですが、前回は帰省時期と重なったため不参加。 約半年振りくらいの参加です。 お店は、以前にも採用された台湾料理のお店で、ボリュームと…

そもそも「失敗した」「決められない」と感じる理由は?

それは、とっても簡単。「間違えたくない」「正解でありたい」「すごいって言われたい」「こんな人に選ばれたの?」と言われたいなどなど、考えているから。だから、「失敗した」と思うし、「決められない」んだよ。「間違えても良い」「バカだなぁ」と思わ…

「私は何をしたいのだろう?」を考える

「私は何をしたいのかな?」 あなたの胸に問いかけても、答えはくれませんか? それは、あなたの中に答えがないから? いいえ、きっと、あなたの中に答えはあります。 では、どうして見つけられないの? それは、きっと、探し方や感じ方を忘れちゃったから。…

私には、自分軸がないと思う一番の理由

「自分が本当はどうしたいかわからない」 「自分が何を得意とするのかがわからない」 なんて思う方が増えているみたいですね。 私の身近では、、、どっちかっていうと自分の気持ちがハッキリしてる人間ばかりなので(主に身内。。。笑)、「そんな人間にアプ…

情報の先取りは必須か否か

一時、よくセミナーに参加していた時期のこと。(私の場合、よく行ってたと言っても、1ヶ月に3回も行っていれば多いので、人によっては少ないと感じるかも)「この情報は、後々必要になるかもしれないから、聞いておこう。」「この人のこの話は、この機会を…

コミュニケーション

コミュニケーション、、、プライベートにおいては千差万別、人によって格言ありだと思いますが。会社では、どうなんでしょう。。。私は、初めて働き始めた初日に「ランチとかは、ほかの人と食べること」と釘を刺されたくらいなので(笑)単独行動派っぽく見…

「私の不安をなんとかしてっ!!」

しばらく前ですが。会社の隣の部署の、背中合わせで斜めくらいに座っている女性が定時後、同部署の男性に言っていた言葉。なんでも、彼女が安心して土日を過ごしたり、有休をとった日に、何も想定外のことが起きないと安心して過ごせるようにして欲しい。。…

子供の気持ちを考えるのではなく

子供だった時の自分の気持ちを忘れない方が、実際的だと思うのだけど、どうだろう。子供の時、何が嫌だったか、相方と話したことがあります。昔、知り合ったときから友達になって、恋人になって、お互いにどう思うか、何を考えてきたか、話すことが大好きで…

直球には直球で

普段は「あえて揉めるなんて面倒」という理由で、たまに言い方を変えたりする私ですが、まず直球で返すと決めてる相手がいます。それは。子供と、パートナー。子供というのは、主に姪っ子たちですが、たまにびっくりするようなボール(言葉)を投げてきます…

独学

最近はホントに様々な内容のセミナーがあって、お茶会があって。興味がまるでないと言えばそれは嘘になるんだけど、「それって、自分では勉強できないこと?」「それって、みんながみんな、同じことを学ぶってこと?」と問いかけてみるのは、いいんじゃない…

苦手なんです

昔からどうも人よりも能力が低いこと。それは、人に説明すること。わかりやすく状況を説明するだとか、わかりやすく起承転結を進めるだとか、恐ろしく下手。母から「あなたは、説明が下手なのだから、話の流れを考えて話すようにしなさい」と小さい頃から言…

なんてことない話をおもしろく描く

これって、絶対的に少女漫画で必要とされる力だと思う。たいていは、同じクラスになった男の子にときめいたり、幼馴染の男の子が突然カッコよく見えたり、よく考えたら(考えなくても)普通によくあるお話で目新しい設定ではない。大人向けの漫画も、部署替…

「意識が高いですね」

これね、健康系セミナーに行くと、割とよく聞いたフレーズです(笑)後は、「意識が高い方が、集まってるから」とかね。正直言うと、5回目くらいまでは、言われると、すっごく嬉しかったです(笑)でも、10回目くらいになると、嫌いなフレーズになりまし…